capeta blog

日々の徒然を書き残さんとす。

NBA序盤戦を終えて〜記録的連勝と忍び寄る影〜

こんばんは。capetaです。

今年はNBAリーグパスにも開幕から加入しており意気揚々と見漁っております。

外出先でも見まくっているので通信制限が大敵w

 

さて、今回は、早くも前半25試合ほどを終えた中での感想を書いてみようと思います。

 

 

目次

1.ウォリアーズはどうやって止めるのか?

2.地味に(←枕詞)スパーズが史上2番目の好スタート!

3.西高東低→東高西低??

 

 

1.ウォリアーズはどうやって止めるのか?

開幕から毎日のようにTLに流れていた、ウォリアーズ強すぎ問題。

結局24連勝で記録は途絶えましたが、

 

◎ロード7連戦による疲労の蓄積が主因と思われること

◎バーンズやトンプソンの欠場試合も大きく崩れること無く勝ちを重ねてきたこと

◎これまでの圧倒的な得失点差

 

以上を考えると、今後も一定の連勝を続けていくのは間違いないでしょう。

 


Golden State Warriors Top 24 Plays of Historic Win Streak

 

では、どこがHotなウォリアーズに冷水をかぶせられるのか?

その筆頭は、わずか3,5ゲーム差で追うスパーズでしょう。(後述)

アービングが20日に復帰予定で久しぶりにビッグ3が揃うキャブスも去年のファイナルの雪辱に燃えているはず、可能性はあると思います。ここに関してはクリスマスの試合に注目ですね。

 

ウォリアーズに勝つためには、

◎カリーにひたすら引っ付く守備力のあるディフェンシブプレーヤーの存在(もっとも、今のカリーを抑えきるのは不可能)

◎グリーンに自由に動き回らせない支配力のあるインサイド

この2要素が不可欠となるでしょう。

その意味でも、上に挙げた2チームはその筆頭だと思います。

(スパーズはレナード、オルドリッジ、ダンカン)

(キャブスはアービング、デラべドバ、ラブ)

 

 

2.地味に(←枕詞)スパーズが史上2番目の好スタート!

さて、今年はやけにエンジンかかるの早いですね。w

ウォリアーズに次ぐ21勝4敗で開幕ダッシュに成功したスパーズ。

得失点差は今日のジャズ戦での大勝でウォリアーズを抜いてリーグ1位に(+13.2)!!

スパーズ好調の要因は

◎進化が止まらない大黒柱クワイくん

◎オルドリッジとウエストの順応の早さ

◎まさかのTP復活

 

クワイくんは今年シュート確率を気持ち悪いほど上げてきました。

特に3ポイントはリーグ1位の成功率!(上げすぎw)

更にフックやターンアラウンドなどシュートバリエーションも増加。

持ち前の腕の長さと嗅覚を活かしたスティールは相手チームの恐怖と化しています。

名実ともにスパーズのエースとなった彼が万全の体制なら、今後もスパーズは安心して見ていられます。

 


Kawhi Leonard Offense & Defense Highlights 2015-2016 (Part 1) ᴴᴰ

 

今季から加入した新インサイド陣なんですが、既にスパーズの一員としてプレイも馴染んでいる様子。(特にウエストは「昔からいたっけ?」とツッコミが入るレベルでナチュラルテイスト。)

ディアウ・ダンカンと鉄壁の4人ローテでスパーズのインサイドもこれまた安泰。

 

最後に、再覚醒したトニー・パーカーについて。

ジョセフが抜けてガードの質心配だなぁとパーカーの衰えを前提に考えていただけに、この調子がシーズンを通して続いてくれるのを祈るばかり。

 

センターに混じってFG%ランクに名を連ねるTPが帰ってきた!!

 

3.西高東低→東高西低??

例年のNBAといえば、プレーオフ争いが勝率5割を超えて繰り広げられるのはウエストの専売特許、のはずでした。。。

ところが!!!

今年はイーストがすごいことに!!!

f:id:capeta21:20151216004512p:plain

 

なんと、現地12/14時点で10位のホークスまでが勝ち越し!

1位との差はわずかに3ゲーム!(激戦すぎwww)

 

 

f:id:capeta21:20151216004652p:plain

 逆にウエストは7位のロケッツから負け越しで、上位と下位の明暗もくっきり別れた形に。

今年はイーストがアツい!!!

 

【今週の注目カード】

OKC@CLE(日本時間12/18)

好調サンダー(16-8)とキャブス(15-7)のカード。ジェームズとデュラントのマッチアップも年2試合のみなので要チェック。

 

LAC@SAS(日本時間12/19)

去年最もアツかったプレイオフカード、クリッパーズ(15-10)とスパーズ(21-5)。

インサイドをどちらが制圧するかに目が行きがちになるが、CP(クリス・ポール)とTP(トニー・パーカー)のガード対決が見物!!

 

 

自分なんて、気付けば棚に上がっている。

今日、地下道を歩いていると、道の真ん中で2人分ほどの距離をとって大声で喋っているおばさんがいた。

 

 

きっと、それが道の真ん中で交通の多大なる妨げとなっていることにも、大声でしゃべるならもっと近づいて話せばいいじゃないかと周りが思っていることにも気づいていないのだろう。そう思って通り過ぎた。

 

 

通り過ぎた後、一緒に歩いていた人がこう言った。

「きっと若い頃は自分も嫌がっていただろうことをやっちゃうんだよね。ああやって。」

 

 

人は、自分がしてることなんて客観的に見れないものなのだ。

そういうもんだ。

そういう前提を持っているかどうかが大切だ。

だからこそ、常に自分を棚に上げていないかを省察しなければいけないのだ。

気分にムラが出るのは、前が見えてないから。

最近、何かに夢中になって取り組める時とそうでない時との差が著しいのを感じる。

恐らく、皆さんもよく体験しているものなのではないか。

そういったムラを時には愛せるかもしれないが、自分にも制御不可能なほどに暴れられてもらっても困る。

では、まず何がこのムラの原因で、それを解決するために今日から何が実践できるだろうか。

 

1.自分のやっていることが目的と繋がっていない

これが最大の理由ではないかと自分は思う。

目の前の事に没頭できているうちはいいが、それがなくなった途端に路頭に迷う。

程度の差はあれど、人は信念を持った時が一番強く、それを折られた時に人間性を喪失する。

ナチスユダヤ人虐待の際に、地面に穴を掘らせ、その後で掘った穴を元に戻させていたのだそうだ。

意味のないことをやらされていることが、人間にとって最も耐え難いことであることを理解していたからこその手法である。

これを解決するには、

・今自分の取り組んでいることが達せられた時、自分にとってどういうメリットが有るか

のイメージを具体的に持つことである。(そして、それが自分の将来像につながっていることがベストである。)

(手段と目的の関係性については日本社会の問題の1つなので、後日新たに整理してみたい。)

 

 

2.自分に関心が向きすぎる

1と相反するかのようであるが、思考の範囲を自分に狭めすぎるのも精神衛生上よろしくない。

1番良くないパターンは、何の目的意識もないまま自分は成長し続けなければいけないと追い込むことである。

 

大事なのは、

・自分のゴール(短期でも、長期でもいい)がはっきり認識出来ていること

・その方向性と大きく外れたことをやっていないかの確認

である。

毎日気を張ると大抵の人は自分を壊す。

そして、しんどくなったら街に出て散歩して空気を吸い視野を拡げることだ。

 

 

 

 

 

 

何かを「伝えたい」時。

今朝、出来心で和田山の竹田城跡へ。
f:id:capeta21:20150923122844j:image

つい最近、早朝に雲海の立ち込める季節になったようで、多くの人が日の登る3時前から訪れていた。

f:id:capeta21:20150923123022j:image

待っていたのは中国の故事に出てきそうな素晴らしき眺め。思わず感動で涙がこぼれそうになる。

ひとつ考えさせられたのは、みんなリアルタイムでの感動よりも、写真にこの風景を収めようと一生懸命だったことである。

どう考えても写真の風景はリアルタイムで見る感動には及ばないと思う。
だが、それが分かっていても自分を含めた人間という生き物はそれを一定の枠の中に収めようとする。


私はこう考えた。
写真を撮るのは、もちろん一場面の保管という意味合いもあるが、それによる同時刻の別空間の人と時間軸を異にして「感情を共有」することが出来るからである。


そして、人が何かを伝えたいのは、その「何か」によって心が揺さぶられた場合だ。


つまり、自分がその時感じた感情の揺れを、出来る限り多くの他人と分かち合おうと考えるから、人は写真を撮るのだ。


人間は、その感動を、自分の心の中だけには閉まっておけない生き物なのである。
いかに他人との相互関係の中で私たちが生きているかに想いを巡らせた、シルバーウィーク最終日の朝である。

竹田城の雲海は絶景であったので、是非リアルタイムでご覧いただきたい。

シルバーウィークは読書日和ですがな。

お金が無くて身動き取れないだけですけどね!!!←

 

こんにちは、capetaです。

シルバーウィークも残り2日。

私はGEOで借りだめた映画と読書に時間をどっぷり費やす日々。

 

読書なんかはこういった連休こそカフェでやるべき。

なぜなら、空いてる。これガチ。

 

みなさんもっと他の旅行やら家族団らんやら選択しているのか、憩いのカフェには顔を出さないみたい。

おもいっきり自分の世界に浸るチャンスですよ。

 

色んな人が違うことしてるから世の中のバランスは成り立ってるのに、大型連休で皆が同じとこ行ってどうするんだってね。その辺り、自由に会社内で連休の使い道を振り分けられるようにしてもいいのになって思います。

 

ちなみに、シルバーウィーク中に読んだ本は、

佐藤可士和の打合せ

人を動かす

日本人のための経済原論(資本主義編)

ワーク・ルールズ

GIVE & TAKE

P&G式 勝つために戦う戦略

 

かな。

もう5冊くらいは読めるんちゃうかなと思ってます。

 

 

世の中の動きを捉えると、より自由に暮らせる時間が手に入ると感じたお休みです。

ではでは。

2015 プレイオフ展望~SAS編~

お久しぶりです。ご無沙汰になってしまいました。

最近はついにNBAリーグパスの会員になってしまい、毎日数時間ディスプレイの前で試合観戦に浸っています。(幸せ)

 

さて、もうすぐプレイオフですね。

私が応援しているのは、SASことサンアントニオ・スパーズ

去年のNBA王者です。

今年は序盤戦こそ接戦に弱く(3OTを2試合連続で落とすなど)、高齢化した選手たちの疲労の問題など毎年のようにささやかれる「SAS限界説」が強まるきっかけになりましたが、3月に入ってから図ったように調子を上げ、ここ最近は11連勝(それもGSW、HOU×2、OKC×2、MEM、DALというメンツを前にしてw)と一気に上位シードを射程に捉えるという相変わらずの巧者ぶりを発揮しています。

個人的に最近の試合を観戦していて好調の要因を考えているのでそれを話してみようかなと思います。

思うにそれは3点。

 

1.スパーズの大黒柱、ティム・ダンカンと新大黒柱、クワイ・レナード。

 

2.ベンチ陣の充実(ジョセフ、ベインズ、ベリネリetc)

 

3.勝ち方が理想的

 

まず1.について。

スパーズの大黒柱といえばここ15年ほどティム・ダンカンです。SASの5度の優勝全てに貢献し、4月25日で39歳になるとは思えないほどの活躍を今季も続けています。(4月10日のHOU戦ではラストプレイでジェイムス・ハーデンをブロックし、先週のベストプレイ、Player of the weekにも選ばれています。)


Tim Duncan Saves the Game with Block on Harden ...

 

そんなダンカンの引退を見据えてHCのポポビッチが次の大黒柱に考えているであろう選手が、この男クワイ・レナード。


Kawhi Leonard Full Highlights vs Warriors (2015.04 ...

4月5日のGSW戦ではキャリアハイの7スティールを記録。(とにかくボールへの反応速度が異常。)直近の5試合では平均21.6ptsとOF、DFともにチームを引っ張ります。

そんなレナードの好調の秘訣はポストプレイにあるかなと思っています。

試合を見ていると、得点がほしい場面、身長的にミスマッチが生じる場面でポストに張るシーンが多く、そこからの得点のバリエーションも増えました。

3ポイントの成功率も問題ないので、外からのシュートが多くなってもおかしくはないのですが、確実に計算できるポストプレイを意識的に(ポポビッチにしっかり言われているのかもしれませんがw)用いることの出来るレナード。クレバーさも持ち合わせた選手です。

 

2.は毎年っちゃあ毎年なんですがw

今年は特に若手のジェセフやベインズがスターターと絡んで得点を稼いでくれるので負担の軽減に役立つとともにプレーオフへ向けての好材料になっています。みんなが積極的にベインズを使おうとしているのがよく伝わってきます。ケミストリーの向上にも一役買っているのではないかと。ベリネリ、ジノビリ辺りは安定。試合をきっちりと締めてくれるベテランと若手のうまくミックスされた隙のないチームが出来上がってしまったんじゃ・・・笑

 

 

3.はデータを見ればわかります。この11連勝間の得失点差は脅威の+17!!

3Qまでで勝負が決まってしまうことも多く、スターターはなんと平均20分台の出場で済んでいます。(もちろんポポビッチタイムマネジメントも秀逸ですが。)

プレーオフでのHCA(ホームコートアドバンテージ)を見据えつつ、プレーオフに向けた主力の体調管理と控えの調整期間にも仕立てあげてしまうのだから恐るべしスパーズと言う他はないですね。

 

そんなスパーズのプレイオフの展望ですが、僕個人の希望ではGSWとのカンファレンス・ファイナルを制してATLとのファイナルを勝ち悲願の連覇達成を果たして欲しいですが(これ実はポポビッチ門下オールスターズでもあるww)、まずはウエストを勝ち上がらなければ始まりません。接戦への不安は癒えませんが、今の調子を維持すれば連覇も射程圏内だと思います。要注意なのはDALか。去年も苦戦してますし。

 

それでは今日はこの辺で。

 

※GSW・・・ゴールデンステイト・ウォリアーズ

OKC・・・オクラホマシティ・サンダー

MEM・・・メンフィス・グリズリーズ

DAL・・・ダラス・マーベリックス

HOU・・・ヒューストン・ロケッツ

ATL・・・アトランタ・ホークス

 

【今週のトップ10プレイ 12/21~12/27】


Top 10: Plays of the Week - YouTube

えー、私はNBAリーグパスにもWOWOWにも加入していないのでNBAのことを語るうえではかなり情報弱者なのですが、YouTubeにはハイライト動画がたくさんあがっているのでそれを見てカバーしたつもりになっています(笑)

 

今日は今週のTOP10プレイを振り返っていこうかなと思います。(ちなみにTOP10プレイは日ごとにあげられているのもあれば選手ごとにあげられているのもあってなかなか楽しめます。そういうのも紹介していければなと思います。)

 

10位 7  J.J・ヒクソンデンバーナゲッツ

ダンクに対しての勇敢かつ大胆なブロックショット。ボールマンに対して3番(ヘルプ)の意識を欠かさなかったからこそのビッグプレイです。ダンクに対してボールだけ叩き落としに行くってのは難しいんですけどね、真正面にポジションを取れたことでパワー負けもしませんでした。

 

 

9位  7  カイル・ラウリー → 31  テレンス・ロス(ラプターズ

見事な速攻からのワンハンド・ダンク。デマー・デローザン離脱中のラプターズを支えているラウリーとロスのコンビなんですが・・・、ニックスの守備がザルすぎでしょ(笑)セーフティ0って(笑)トライアングルオフェンスどうこうじゃないでしょフィッシャーさん!!

 

 

8位  32  ジェームズ・エニス(マイアミ・ヒート

この人は初見です。が、才能は存分にあるんだぞ!と見せつけるような迫力あるプットバック(リバウンドをそのままリングに押し込む技)でした。ヒートにはデングやグレンジャーといったベテランがいますが、その中で奮起して出場時間を増やしていってほしいですね。

 

 

7位  6    タイソン・チャンドラー(ダラス・マーベリックス

THE・攻撃のバリエーションなんてアリウープ以外にいらねーだろ!!でお馴染みのチャンドラーさんですが、あんな柔らかいシュートタッチを披露してくれました。ロンドの代わりにライトを放出したことでさらにインサイドの層は薄くなってしまったことで、マブスの浮沈はこの人の健康状態に余計にかかってきますね。

 

 

6位  30  ステフィン・カリー  →  5  マリース・スぺイツ(ゴールデンステイト・ウォリアーズ

ただでさえレイ・アレン並みにシュートモーションの速いカリーさんが切り込み隊長として相手ディフェンスをズタズタにしてくるんですからたまりません。スぺイツは完璧なお膳立てを受けて楽々フィニッシュ。ジョーダンもさすがに飛べませんでした。カリーがこの好調さを維持していればウォリアーズが大きく崩れることはないのでは?

 

 

5位  3  クリス・ポール  →  6  デアンドレ・ジョーダン(ロサンゼルス・クリッパーズ

TOP10プレイと言えばこの二人!というくらいすっかりおなじみのコンビ。ジョーダンとブレイク・グリフィン、二つの核弾頭を備えるクリッパーズを相手にするディフェンス陣の大変さを思わず考えてしまうほど。ポールは楽しいだろうなぁ、アシスト稼げるし(笑)デアンドレ・ジョーダンもチャンドラーと同じくダンク以外の攻撃パターンを知らない人間です。でもリバウンドとブロックが破壊的なので重宝されてるんですねぇ。一芸を磨くべし。

 

4位  13  ジェームス・ハーデン(ヒューストン・ロケッツ

速攻でファウルを受けた時にシュートモーションに入っていれば、ファウル後もシュートは有効とみなされるのがルール。ハーデンは丁寧に狙って決め切りましたね。ファウルしたマシューズはボールに触ってシュートを阻止する前に審判に抗議に行ってしまいました(笑)

ロケッツは最近FAで獲得した問題児ジョシュ・スミスが好調のチームにどう作用するのか楽しみです。

 

3位  14  ダニー・グリーン  →  20  マニュ・ジノビリ → 14  ダニー・グリーン(サンアントニオ・スパーズ)

オレの中で今最もスリーポイントがすごいと思う選手No.1のグリーンと変態プレイ度No.1のジノビリのコンビプレイ。スパーズ好きとしてはコメントの必要性もありません。既にプレーオフを見据えて準備を進めています。

ジノビリに関しては、この動画が端的に変態度合いを表してくれているのでおすすめです。(続編もありますw)

 


【NBA】 ジノビリの理解不能な変態プレイ集 - YouTube

 

2位  15  ヴィンス・カーター(メンフィス・グリズリ―ズ)

言わずと知れたヴィンサニティ(ヴィンス+インサニティ・・・狂気の沙汰)のダンクタイム。さすがにベテランとなった今は抑えめのプレイも目立つが、ダンクでこれだけ観客を熱狂させられる選手もなかなかいない。チームも調子がよく、キャリアの晩年にチャンピオンリングを手に入れられるかに注目だ。

 


ヴィンスカーター 神業ダンク集 - YouTube

 

1位  2  ジョン・ウォール(ワシントン・ウィザーズ)

2010年ドラフト1位のジョン・ウォールがものすごいムーブを編み出そうとしている。10年前くらいにカーターがレイカーズ相手にやったのを一度だけ見たが、ここまで故意的に仕掛けて決めているのを見ると実戦で難なく使えるレベルまで持っていけそうな気がしてくる。練習から結構取り組んでるぞこれは(笑)

 

やはり勢いのあるチーム(ラプターズ、ロケッツ、クリッパーズ、ウォリアーズあたり)はよくランキングに名を連ねてきますね。調子のいい時は観客を沸かせるようなプレイが自然と出来るものです。

 

ってなわけで、こういったハイライト動画を軽い解説と共に紹介していくことでNBAになじみを持ってくれる方が増えればいいなと思います。ではでは!